SDGsと暮らし 未来への一歩!あいち・なごや宣言とESD
2014年10月、愛知県名古屋市で「持続可能な開発のための教育(ESD)」に関するユネスコ世界会議が開催されました。この会議には世界150ヶ国以上から約7,000人が参加し、ESDの更なる推進に向けて活発な議論が交わされました。その会議の成果として採択されたのが「あいち・なごや宣言」です。これは、持続可能な社会の実現に向けて、世界がESDをより一層推進していくことを誓約するものです。
「あいち・なごや宣言」は、ESDの推進を通じて、全ての人々が質の高い教育を受け、持続可能な社会の担い手となることを目指しています。具体的には、貧困や飢餓の撲滅、ジェンダー平等の実現、気候変動への対策など、国際社会共通の目標であるSDGs(持続可能な開発目標)の達成に貢献することを表明しています。
「あいち・なごや宣言」は、ESDに関する国際的な枠組みを構築する上で、極めて重要な役割を果たしています。日本は、この宣言に基づき、ESDの推進に積極的に取り組んでいます。
